はじめに
「電子レンジでパスタを茹でると節約になる」と聞いたことはありませんか?
この記事では、東京電力の電気代(36.40円/kWh)、東京ガスのガス代(151.82円/m³)、東京都の水道代(163円/m³)を基に、電子レンジとガスコンロのコスト差を計算します。
計算結果まとめ
電子レンジで茹でた場合
- 電気代:約 2.2円 (600Wで10分加熱)
- 水道代:ほぼ0円
- 合計:約2.2円
ガスコンロで茹でた場合
- ガス代:約 6.51円(2Lの水を0℃→100℃に加熱、効率40%を想定)
- 水道代:約 0.33円(2L使用)
- 合計:約6.84円
1回あたりの節約額:約4.6円
週1回パスタを茹でた場合:年間で約246円の節約
計算根拠
1. 電子レンジの計算
- 必要エネルギー:加熱600Wで10分加熱
- 熱量:600W × 600秒 = 0.06kWh
- 電気代:0.06kWh × 36.40円 = 約2.2円
- 水道代:ほぼ0円
2. ガスコンロの計算
- 必要エネルギー:2Lの水を20℃→100℃に加熱
- 熱量:160kcal × 4.184 = 699.44kJ
- 効率40%考慮:699.44kJ ÷ 0.4 = 1673.6kJ → 0.0429 ㎥
- ガス代:0.0429㎥ × 151.82円/㎥ = 6.51円
- 水道代:2L × 163円/㎥ =0.33円
節約のポイント
- 水の量の差:電子レンジは少量の水でOK!
- 効率の差:電子レンジは熱を直接伝えるため無駄が少ない!
- 時短効果:加熱時間が短く、光熱費以外の時間も節約!
注意点と補足
- 沸騰維持のエネルギー:ガスコンロは沸騰持続に追加コストがかかる。
- 家電性能:電子レンジのワット数やガス火力で結果は変動します。
まとめ
電子レンジは1回あたり約4.6円の節約に加え、時短や洗い物の少なさも魅力!
「少量の水でOK」という特性を活かして、光熱費の節約を始めてみましょう!
コメント