車を所有するか、カーシェアを利用するか、特に都市部に住む20~30代の方々にとって悩ましい問題ですよね。今回は、節約を重視した観点から、自家用車の所有とカーシェア利用の費用を詳細に比較し、どちらが経済的かを検証します。
自家用車を所有した場合の費用
まず、自家用車を所有する際に発生する主な費用を月額ベースで算出します。
条件
• 車両価格:300万円(13年間使用)
• 燃費:1リットルで20km
• ガソリン代:1リットル180円
• 車検代:2年に1回50,000円
• 自動車重量税:36,900円(車検ごと)
• 自賠責保険料:36ヶ月で23,960円
• 自動車税:年間36,000円
• 自動車保険:年間40,000円
• 駐車場代:月15,000円(都市部の平均)
• 消耗品・修理費用:年間計算
月額費用の内訳
項目 月額費用
車両価格(300万円÷156ヶ月) 19,231円
ガソリン代(80km走行) 720円
車検代(2年に1回) 2,083円
自動車重量税(車検ごと) 1,538円
自賠責保険 666円
自動車税 3,000円
自動車保険 3,333円
駐車場代 15,000円
オイル交換 417円
タイヤ交換 769円
修理費 833円
合計 47,590円
※駐車場代について
都市部では月15,000円程度が平均ですが、地方都市では10,000円以下の場合もあります。これにより、総費用が変動する可能性があります。
カーシェアサービスごとの費用比較
次に、主要なカーシェアリングサービスを利用した場合の費用を比較します。今回は、週末に6時間パックを月4回利用し、月間走行距離を80kmと仮定します。
比較対象のカーシェアリングサービス
• タイムズカー
• カレコ・カーシェアリング
• オリックスカーシェア
各サービスの料金プラン
サービス名 | 月額基本料金 | 6時間パック料金 | 距離料金(1kmあたり) | 月4回利用時の月額費用 |
---|---|---|---|---|
タイムズカー | 880円 | 4,290円 | 0円 | 18,040円 |
カレコ・カーシェアリング | 0円 | 4,280円 | 0円 | 17,120円 |
オリックスカーシェア | 880円 | 4,980円 | 0円 | 20,800円 |
※費用は普通車の土日の料金で算出
月額費用の比較
項目 | 自家用車 | カーシェア(カレコ) |
---|---|---|
月額費用 | 47,590円 | 17,120円 |
差額 | ▲30,470円 |
• 自家用車のほうが高いケース:月に約30,000円多く支払う計算です。
• カーシェアのほうが有利な条件:月4回・80km程度の利用頻度であれば、カーシェアのほうが大幅にお得です。
結論:節約重視ならカーシェアがおすすめ!
• 月4回・6時間の利用頻度ならカーシェアが有利:カレコ・カーシェアリングなら月17,160円、自家用車より30,000円以上安くなります。
• 地方都市では条件が異なる:駐車場代が安く、走行距離が増える場合は自家用車のほうが有利になるケースもあります。
おすすめの判断基準
• 月に20日以上車を使うなら自家用車
• それ以外はカーシェアで節約!
コメント