ディーラーに「税金が上がるから買い替えた方がいい」と言われたけど、本当に?
車が13年・18年を超えると重量税や自動車税が上がるのは事実です。
しかし、だからといって「すぐに買い替えた方が得」とは限りません。
今回は、
- 1. 「増税分だけを考えた場合」
- 2. 「新車に買い替えた場合のコストも考慮した場合」
の2パターンを比較し、本当に買い替えた方がいいのか検証します!
1.そもそも重量税・自動車税はどのくらい上がるの?
車が13年・18年を超えると、税金が上昇します。
(例)車重1.5t・排気量1.5Lの普通車の場合
重量税(車検ごとに支払い)
• 12年目まで:24,600円(2年分)
• 13年超え:34,200円(+9,600円/2年)
• 18年超え:37,800円(+13,200円/2年)
自動車税(毎年支払い)
• 12年目まで:34,500円/年
• 13年超え:39,600円/年(+5,100円/年)
車重別・年間の負担増加額(重量税+自動車税)
車重 12年目まで 13年超え 18年超え 年間増加額(13年超) 年間増加額(18年超)
1.0t 42,700円 50,800円 52,000円 +8,100円 +9,300円
1.5t 46,800円 56,700円 58,500円 +9,900円 +11,700円
2.0t 50,900円 62,400円 64,800円 +11,500円 +13,900円
※ 年間換算(重量税は2年分を年割り)
2.新車に買い替えるとどうなる?
ここで、「買い替えた場合のコスト」を考えてみます。
例えば、同じクラスの新車を購入した場合:
• 購入費用:250万円(コンパクトカー・乗り出し価格)
• 売却価格:30万円(13年落ちの車の下取り相場)
• 差額:220万円
仮に10年間乗るとすると、年間22万円のコストになります。
この場合、増税額(年間1万円〜1.5万円)と比べても、新車のコストが圧倒的に高いことがわかります。
3.乗り続けた場合と買い替えた場合の総コスト比較(10年間)
項目 13年落ちの車を乗り続ける 新車に買い替える
車両購入費 0円 220万円(乗り出し価格)
税金(重量税+自動車税) 10万〜15万円 50万円(通常税率)
燃費悪化によるガソリン代増加 +10万円(仮に燃費が1km/L悪化した場合) 0円
修理費 10万〜30万円(想定) 0円(初期は保証あり)
総額(10年間) 20万〜45万円 270万円
→ 新車に買い替えると、10年間で約230万円多く支払うことになる!
4.買い替えた方がいいのはどんな人?
もちろん、「古い車を乗り続ける方が絶対に得」とは限りません。
買い替えを検討すべきなのはこんな人!
✔ 修理費が頻繁にかかる(エンジン・ミッション系トラブルなど)
✔ 燃費が大幅に悪化し、ガソリン代の負担が大きい
✔ 新しい安全装備(衝突回避ブレーキなど)が欲しい
5.まとめ:「重量税が上がるから買い替えた方が得」とは限らない!
✔ 13年・18年超えで重量税・自動車税は年間1万〜1.5万円増える
✔ しかし、新車購入には年間20万円以上のコストがかかる
✔ 「税金の負担増だけで買い替えるのは損」だが、修理費や燃費も考えて総合判断を!
結論:ディーラーの言葉を鵜呑みにせず、じっくり考えてOK!
「税金が上がるからすぐに買い替えた方がいい」というのは、ディーラーの営業トークの一つです。
本当に買い替えた方が得なのか、冷静に計算して判断することが大切ですね!
コメント