毎日の皿洗い。桶に水を溜めて洗うのと、水を流しっぱなしで洗うのとでは、水道代にどれくらい差が出るのでしょうか?今回は4人家族を想定して計算しました!
計算条件
1. 家族の皿の枚数:4人家族で、1回の食事につき約20枚。
2. 桶の水の量:1回5リットル使用。
3. 水を流しっぱなしにする場合:1分あたり6リットルの流量、皿洗い時間は5分。
4. 水道代:東京都水道局、1m³あたり372円(1リットルあたり0.372円)。
5. 1日あたりの皿洗い回数:3回(朝・昼・夜)。
6. 1ヶ月:30日で計算。
計算結果
桶を使う場合
• 1回の皿洗いで使用する水の量:5リットル
• 1日あたりの水の使用量:5リットル × 3回 = 15リットル
• 1ヶ月あたりの水の使用量:15リットル × 30日 = 450リットル
• 水道代:450リットル × 0.372円 = 167.4円
水を流しっぱなしにする場合
• 1回の皿洗いで使用する水の量:6リットル × 5分 = 30リットル
• 1日あたりの水の使用量:30リットル × 3回 = 90リットル
• 1ヶ月あたりの水の使用量:90リットル × 30日 = 2700リットル
• 水道代:2700リットル × 0.372円 = 1004.4円
節約できる金額
• 桶を使った場合:167.4円
• 水を流しっぱなしにした場合:1004.4円
• 1ヶ月あたり約837円の節約!
まとめ
桶に水を溜めて皿を洗うと、水道代を約84%節約できます!年間にすると約10,000円の節約になる計算です。節約だけでなく、水の無駄遣いを減らせるので環境にも優しいですね。ぜひ、今日から桶洗いを始めてみませんか?
コメント