寒い冬、皿洗いにはお湯を使いますよね。でも、水を流しっぱなしで洗うとガス代が意外と高くつくことをご存じですか?今回は、桶に水を溜めて洗う場合と流しっぱなしで洗う場合のガス代を比較しました。結果は驚きの差でした!
計算条件
1. 水温とお湯の温度:冬の水道水温は10℃、お湯は40℃と仮定。
2. 給湯器の効率:80%。
3. 桶を使う場合:1回5リットルのお湯を使用。
4. 流しっぱなしの場合:1分あたり6リットルの流量で5分間使用。
5. ガス代:東京ガス、1m³あたり151.82円(1リットルあたり約0.152円)。
6. 1日あたりの皿洗い回数:3回(朝・昼・夜)。
7. 1ヶ月:30日で計算。
計算結果
桶を使う場合
• 1回の皿洗いにかかるガス代:約3.0円
• 1日あたりのガス代:3.0円 × 3回 = 約9.0円
• 1ヶ月あたりのガス代:約2,979円
水を流しっぱなしにする場合
• 1回の皿洗いにかかるガス代:約17.9円
• 1日あたりのガス代:17.9円 × 3回 = 約53.6円
• 1ヶ月あたりのガス代:約17,874円
節約できる金額
• 1ヶ月あたり約14,895円の節約!
まとめ
冬の皿洗いで桶を使うと、1ヶ月に約15,000円も節約できます!年間では18万円近くの節約になる計算です。さらに水の無駄遣いも減らせて、地球にも優しい方法です。ちょっとした工夫で家計も環境も守れるので、ぜひ試してみてください!
コメント